ブログ運営 ブログ開設

ブログ開設に必須!ドメインとサーバーを結びつけるには

2020年12月8日

 

ドメインとサーバーは契約したけど紐付け方法が分からない

ブログを開設したいけど何をしていいのか分からない

 

本記事の内容

  • ドメインとサーバーを申し込み後に結びつける方法
  • ドメイン側の初期設定方法
  • サーバー側の初期設定方法

 

本記事の信頼性

ブログを作る前は僕も全く知識がありませんでした。

そんな方でも分かりやすいように画像をたくさん使っています。

ステップ形式で解説しているので、画像を見ながら設定することができます。

実際に僕のブログの設定も、今回の記事を基準にしてやっています。

 

これ、申し込んでますか?

「ブログを開設するなら、ワードプレスってやつで作ればいいんでしょ?」って思っていませんか?

僕もブログ開設前で何も知識がないときは、ワードプレスをダウンロードすればブログが作れるだなんて思ってました。

 

この時点で大きな間違いです!!

 

自由なブログを作成していくためには以下の2つは欠かせません。

独自ドメイン

レンタルサーバー

 

ちなみに、独自ドメインとレンタルサーバーの申し込み方法については下記の記事で解説しています。

これからブログを開設していく方は、まずはこちらの記事を読んでいただくと分かりやすいです。

 

あわせて読む
見て分かる!独自ドメインの契約方法
あわせて読む
ブログ開設に必須!サーバー申し込みの方法とは?

 

僕は複数サイトを運営していますが、独自ドメインは「お名前.com」、レンタルサーバーは「エックスサーバー」に申し込んでいます。

今回は僕自身も使っている、独自ドメインとレンタルサーバーを使って解説していきます。

ドメインとサーバーを結びつけることが出来たら、ブログ開設も簡単に出来ますよ!

 

お名前.comの設定とは

エックスサーバーと連携させるためには、「ネームサーバー」と呼ばれるものを変更しなくてはいけません。

まずはネームサーバーの設定をするために、独自ドメインの設定をしていきます。

 

補足

ネームサーバーはドメイン(自分のブログの住所)とサーバー(自分の家)を結びつける為に名前を付けて解決することです。

引っ越ししたときに行う住所変更に似た手続きと考えてもらえればわかりやすいかと思います。

 

step
1
お名前.comのメイン画面にアクセスする

赤丸で囲んでいる「お名前.com Naviログイン」をクリック

 

step
2
お名前.comにログインする

お名前IDとパスワードを入力して赤丸で囲んである「ログイン」ボタンをクリックする

 

step
3
ドメイン一を選択する

赤丸で囲んでいる「ドメイン一覧」をクリックする

 

step
4
ドメインを選択する

初めてドメイン設定をするのであれば、ドメイン名は一つかと思います。

最初だと青丸で囲んでいる、ネームサーバーの部分は「初期設定」の表示になっています。

今回は赤丸で囲んでいる「ドメイン」を選択します。

 

step
5
ネームサーバーを変更する

初期状態のネームサーバー情報は「dns1.onamae.com」になっています。

このネームサーバー情報を変更しないとエックスサーバーとの連動も出来ません。

僕自身もこの紐付けが分からなくて苦労しました。

この画像の通りやれば問題なく出来ます。

 

赤丸で囲んでいる「ネームサーバーの変更」をクリック

 

step
6
ネームサーバーの設定をする

赤丸で囲んでいる「その他」をクリックする

 

step
7
ネームサーバーの選択をする

赤丸で囲んでいる「その他のネームサーバーを使う」にチェックする

 

step
8
ネームサーバーの入力枠を増やす

赤丸で囲んでいる「+」をクリックして「ネームサーバー5」まで枠を増やす

 

step
9
ネームサーバー1~5までを入力する

ネームサーバーの部分に下記のように入力する

ネームサーバー1ns1.xserver.jp
ネームサーバー2ns2.xserver.jp
ネームサーバー3ns3.xserver.jp
ネームサーバー4ns4.xserver.jp
ネームサーバー5ns5.xserver.jp

 

 

step
10
確認をクリックする

赤丸で囲んでいる「確認」をクリックする

 

step
11
ネームサーバーの確認

入力したネームサーバーに間違いが無いかを確認して、赤丸で囲んでいる「OK」をクリックする

 

 

step
12
ネームサーバーが入力完了したことを確認

ネームサーバーが入力完了したことを確認して終了

 

 

注意ポイント

ネームサーバー入力後、登録までに多少の時間がかかります。

すぐにエックスサーバーの設定をしても設定できない可能性もあります。

設定できない場合は1時間くらい時間を空けてから次に進むことをオススメします。

 

ここまでが、「お名前.com」側の設定です。

続いてサーバー側の設定をしていきます。

 

エックスサーバー側の設定をしてみよう

 

続いてエックスサーバー側の設定をしていきます。

ここまで来たらあと一息ですよ!

 

step
1
エックスサーバーのメイン画面にアクセスする

赤丸で囲んでいる「ログイン」をクリック

 

step
2
エックスサーバーにログインする

ログインするために「登録してあるメールアドレスとパスワード」を入力してログインする

 

step
3
サーバーにアクセスする

赤丸で囲んでいる「サーバー管理」をクリックする

 

step
4
ワードプレスをサーバーにインストールする

赤丸で囲んでいる「ドメイン設定」をクリックする

 

step
5
ドメインを追加する

赤丸で囲んでいる「ドメイン追加」をクリック

 

step
6
ドメインを入力する

お名前.com側で設定してある、ドメインを赤丸で囲んでいるところに入力します。

例)当ブログの場合ですと「ackeeblog.com」がドメインとなります。

 

 

注意ポイント

「無料独自SSLを利用する」・「高速化・アクセス数拡張機能 Xアクセラレータ を有効にする」のチェックはそのままで問題ありません。

 

step
7
ドメインを入力して追加する

ドメイン名を入力したら、赤丸で囲んでいる「確認画面へ進む」をクリックする

 

step
8
ドメイン追加画面に移行

再度、ドメイン追加に対して確認されるので、赤丸で囲んでいる「追加する」をクリックする

 

注意ポイント

ネームサーバーを変更してない場合や、ドメインの入力が違うと下の画像のような画面が出るので、出た場合はネームサーバーやドメインが間違っていないか確認してみて下さい。

 

step
9
ドメインが反映されるのを待つ

ドメインがサーバー内に反映されるまで少し時間がかかります。

反映待ちが消えないからといって焦らず、反映待ちが消えるのを待ちましょう。

 

まとめ

ここまでが、ドメインとサーバーを紐付ける設定です。

ドメインがサーバーに反映されるまで少し時間がかかるのでここで一度休憩するのもアリです。

あとはワードプレスをインストールしてしまえば、ブログ開設は完了です。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さいね。

あわせて読む
【簡単に終了!】ワードプレスの初期設定をしてみたら超簡単だった!

-ブログ運営, ブログ開設