
ブログ開設するのにサーバーって必要なの?
サーバーに申し込みしたいけどどうやったらいいかわからない・・・
本記事の内容
- そもそもサーバーって何?
- サーバーの申し込み方法についての解説
本記事の信頼性

サーバーの申し込み方法を実体験の画像を使用して解説しているので、真似していくだけで申し込み出来ます
サーバーって何?
サーバーについて解説しているサイトはたくさんあるかと思います。
ですが、初心者からすると専門用語がたくさん書いてあって分かりにくかったりもしませんか?
僕もブログを開設するにあたって「サーバーとは何か」について調べてきましたが、その頃はまだブログ開設の知識も皆無だったので、理解出来ずに読み流してました。
難しい話しはなしにして、サーバーとは一言でいうなら銀行のATMみたいな役割をしています。
お金は預けることも引き出すことも出来ますよね?
それと同じでサーバーも情報やデータを預けることも引き出すことも出来ます。
ですが、誰でも預けられる訳ではなく、データを預けることが出来る人は契約者と契約者が許可した人に限定されるということです。
ブログもデータのかたまりです。
見たい情報をデータとして引き出しているだけのことなんです。
プログラマーやPC関係に詳しい人から言わせてみれば、「全然違うじゃん!」って思う人もいるかと思います。
ですが、僕はブログ開設するにあたってはこの程度の理解でいいかと思っています。
そのうちブログ運営をしていくうちに知識は嫌でも付いてきますしね。
僕だってそうですから。
サーバーにも色々ある
銀行のATMと同じように、サーバーにも色々な会社があります。
どの会社もメリット・デメリットがありますが、今回は僕も使っているエックスサーバーの契約手順について画像を使って分かりやすく解説していきますね。
サーバー契約の前に独自ドメインを取得していない方は、下記の記事も合わせて読むと分かりやすいです。
エックスサーバーに申し込んでみよう!
step
1エックスサーバーにアクセスする
赤丸で囲った、「お申し込み」をクリック
step
2申し込みをする
赤丸で囲った、「お申し込みフォーム」をクリック
step
3アカウントを登録する
赤丸で囲んだ、「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック
step
4サーバー契約内容画面に移行
赤丸で囲った、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックする
補足①
サーバーIDは自分で決めることが可能ですが、今回は自動で振り当てられたサーバーIDを使用します。
契約プランは初めての方は「X10」プランで十分です。
僕も「X10」プランで契約していますが、特に支障なく使えています。
補足②
「WordPressクイックスタート」を利用することも可能です。
ですが、無料お試し期間が無くなるので注意が必要です。
「利用する」にチェックした場合、入力項目を入力して同じく進んで下さい。
step
5お客様情報の入力
必須事項全てをしっかり記入します。
「インフォメーションメールの配信」のチェックは自由ですが、基本的にはチェックしたままで問題ないです。
必要事項を記入し、利用規約を確認してから青丸で囲った[「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する]にチェックをして、赤丸で囲った「次へ進む」をクリックする
step
6確認コードを入力
登録したメールアドレスにメールが来るので、メールに記載してある「確認コード」を青丸の中に入力する
入力後、赤丸で囲った「次へ進む」をクリックする
step
7入力内容の確認へ
入力内容を確認するため、赤丸で囲った、「SMS・電話認証へ進む」をクリックする
step
8認証コードを取得する
青丸で囲った部分に登録時の電話番号が入力されていると思います
そのままでよければ、赤丸で囲った「認証コードを取得する」をクリックする
step
9認証コードを入力する
先ほど電話番号を入力した番号あてに、「認証コード」が送られてきているので、確認して青丸で囲った部分に「認証コード」を入力する
入力が終わったら、赤丸で囲った「認証して申し込みを完了する」をクリックする
注意ポイント
ここまでは10日間無料申し込みの手続きをしてきました
10日以内に支払い情報を入力し、手続き完了すると継続して使うことが出来ます
継続手続きをするには
step
1支払い情報の入力
赤丸で囲んだ部分の「料金支払い」をクリックする
step
2支払い期間を選択
青丸で囲った部分で支払期間を選択
補足
支払い期間が「3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月」とあるので、予算に合わせて支払い期間を決めて下さい。
僕のは「12ヶ月払い」がいいと思っています。
一度に支払う金額は多少なりとも多いですが、一度支払ってしまえば1年間ブログ運営にも集中することも出来るのでオススメです。
支払い期間を決めたら、赤丸で囲った「支払い方法を選択する」をクリック
step
3支払い方法を入力
支払い方法を入力して、赤丸で囲った「決済画面へ進む」をクリックし、決済手続きをして完了です。
今回はエックスサーバーの契約方法について解説してみました。
独自ドメインの開設がまだというかたは、コチラの記事も読むと分かりやすいです。
-
見て分かる!独自ドメインの契約方法